【投資日記】実験的にETFポートフォリオの運用開始

メインのポートフォリオとは別に、実験的にETFだけで構成するポートフォリオを作って運用していきます。

こちらはインタラクティブ・ブローカーズの個人アカウントにある資金と、現在保有している個別株等を売却して、純粋にETFだけのポジションに移行していってるところです。

ETFポートフォリオの紹介

このETFポートフォリオで目指すのは簡単に管理できること。

ということで、バンガード(Vanguard)のセクターETFを使って構成することにしました。

全部で11あるセクターETF:

2022年1月13日時点
ティッカー 名称 経費率 構成銘柄数
VOX バンガード・通信サービスETF 0.10% 115
VCR バンガード・コンシューマー・ディスクレショナリーETF 0.10% 304
VDC バンガード・コンシューマー・ステープルズETF 0.10% 99
VDE バンガード・エナジーETF 0.10% 104
VFH バンガード・ファイナンシャルズETF 0.10% 400
VHT バンカード・ヘルスケアETF 0.10% 454
VIS バンガード・米国資本財サービスETF 0.10% 356
VGT バンガード・情報技術ETF 0.10% 362
VAW バンガード・マテリアルズETF 0.10% 117
VNQ バンガード・不動産ETF 0.12% 171
VPU バンガード・ユーティリティーズETF 0.10% 64

各セクターETFの構成比率も単純に1/11の9.09%ずつになるように定期的にリバランスします。

ターゲットポートフォリオ

ETFポートフォリオの目論見

VTIの経費率は0.03%、構成銘柄は4156…

「経費率も低いし、幅広く分散されてるから、単純にVTI買えばいいのでは?」という声も聞こえてきそうですが、例えば、ヘルスケアセクターが下落しているのに、ハイテク株がVTI全体を大きく押し上げている場合には、VTIを購入するとハイテク銘柄を割高に掴むことになってしまいます。ヘルスケアの銘柄だけ割安に手に入れたいわけです。

市場全体がアップティック(上昇)のときには、その中でも出遅れているセクターのETFを購入すること。

市場全体がダウンティック(下落)傾向のときには、その中でもさらに売り込まれているセクターのETFを購入すること。

こうすることで、常に全セクターの中で割安セクターのETFを買い増すことができ、既に買われて価格が上がっている銘柄を避けられます。

ETFポートフォリオの行方はいかに…

現在のアカウント内のポートフォリオはこちら。

今後は個別株(KO, JNJ, SBUX, WFC)や セクターETF以外のもの(VGSH)を売却しながら計画しているポートフォリオに近づけていきます。

またメインのポートフォリオやVOO、VTIとも比較していきます。

少しでも良いパフォーマンスが得られるといいのですが… 今後のパフォーマンスを乞うご期待!